新人ホストの出勤時間は何時がベスト?立場・働き方別で徹底解説します!
これからホストを目指す人へ

未経験者から多い質問として
「ホストの出勤時間って何時くらい?」が挙げられます。
ホストクラブでは、学校や会社のように
“全員が同じ時間に出勤”という決まりはなく
お店の営業スタイルや立場によって出勤時間が変わります。
さらに、夜のイメージが強いホスト業界ですが
実は朝から営業しているお店もあることをご存知でしたか?
この記事では上記のような意外と知らない豆知識も解説していきます。
記事の後半では「遅刻のペナルティ」「同判時の例外」など
仕事選びに役立つポイントも解説しています。
“お店の営業時間”で出勤時間が決まる

ホストの出勤時間は、お店の営業時間によって大きく変わります。
営業時間は「1部(夜営業)」と「2部(朝営業)」に分けられていて、
それぞれの勤務時間帯・生活リズムは大きく違います。
●1部ホストの出勤時間:18時前後が目安
夜営業の1部ホストは、18時頃に出勤する人が多いです。
開店は19~20時、閉店は24~25時のお店がほとんど。
ただ、新人ホストは開店準備や掃除があるため、
営業開始の1時間前には出勤しなければなりません。
最初のうちは「掃除組」として雑務をこなすのが基本です。
閉店後の作業後は自由時間。
アフターに行ったり、ご飯に行ったりそのまま帰宅する人も。
ホスト次第ですが、朝方に寝て昼過ぎに起きるのが定番の生活リズムです。
1部営業はお客様の層も幅広く、客足も安定。
最初にホストを始めるなら、まずは1部勤務からがオススメです!
●2部ホストの出勤時間:早朝5時前後が目安
朝営業の2部ホストは、早朝5時前後に出勤。
営業は6時~12時までのケースが多く、
まれに5時や、9時から営業しているお店もあります。
深夜0時に起きて、5時に出勤する流れです。
2部営業も、1部同様
掃除組の新人は開店1時間前の出勤が必要です。
閉店後の作業後は自由時間となり、
夕方ごろには帰宅・就寝します。
2部のお客様は夜勤明けの女性が中心で、風俗嬢・看護師・主婦層などが多いのが特徴です。
ちなみに、昼の12時〜18時に営業する「3部」を設けるお店も一部ありますが、数は少なめです。
立場で変わるホストの出勤時間

同じお店でも、売上・役職・働き方によって出勤時間が変わります。
ここからは代表的な「掃除組」「歩合組」「幹部」「大学生アルバイト勤務」の4つの立場ごとに見ていきましょう。
● 掃除組(新人ホスト)
営業開始の1〜1.5時間前に出勤。
店内清掃・備品の準備などを担当するポジションです。
お店にもよりますが、
売上が月30〜40万円以下のプレイヤーが該当することが多く、
新人はまずこの掃除組からスタートします。
フロアやテーブル、トイレなどの掃除に加え、
グラスやおしぼり、食器など営業中に使用する備品の準備も行います。
清掃は地味ですが、新人ホストが必ず通る道です。
売上を伸ばしていけば、掃除組を卒業し「歩合組」へ昇格できます。
最近では清掃を専門業者に任せる店も増えています。
● 歩合組(中堅ホスト)
営業1時間前くらいに出勤。
掃除はありませんがヘアメイクやミーティングにより、
営業開始の1時間くらい前に出勤する人がほとんど。
歩合組とは一定の売上を達成し、掃除組から卒業したホストのこと。
呼び方はお店により異なりますが、歩合給だけで十分なお給料がもらえているホストを歩合組と呼んだりします。
出勤時間の融通がきくため、お客様対応に時間を使えたり、ヘアメイクにより時間を掛けられたりなど掃除組を上がるメリットは盛りだくさんです。
● 幹部ホスト
役職を持つ幹部は、出勤時間が比較的自由になります。
高い売上を達成し、お店から信頼されていれば“重役出勤”も可能。
重役出勤とは、営業時間ではなくお客さんの来店に合わせてゆっくり出勤すること。
遅刻扱いにはならず、営業活動の時間を有効に使えます。
ただし、ミーティング進行などを任されている場合は早めに出勤しなければならないので注意!
● 大学生アルバイトホスト
基本的にはお店の営業時間前に出勤となります。
ただし、学校の都合がある場合は遅れての出勤が許されるケースもあります。
学業優先で勤務時間を調整できるのが特徴。
お店と交渉すれば
授業やテスト期間中は週1勤務、休暇中はフル勤務など、
柔軟にシフトを組める店舗も多く存在します。
「学業とホストの両立」に不安を感じている人も安心。
実際に大学を卒業しながらホストとして成功している人もたくさんいます。
このように、ホストクラブによっては時間の融通が利きやすいため、大学生のアルバイトにおすすめです。
出勤時間がわからない時は「先輩か内勤」に聞く!

新人時代は、出勤時間の細かいルールが分からない人が多いと思います。
新人ホストは売上がまだない&下積みの一環で掃除組の仕事を任されます。
しかし、店舗によって掃除組の集合時間が微妙に異なるため、
先輩ホストや内勤スタッフに直接確認するのが一番確実です。
特に掃除組を経験した先輩に聞くと、リアルな情報がもらえます。
その行動が、先輩ホストとコミュニケーションを図るきっかけになることも。
売れっ子を目指すなら、先輩の知識や経験が成功の秘訣になることもしばしば。
質問する姿勢を大切にしておきましょう。
同伴がある日は出勤時間が遅れてもOK

お客さんとの同伴がある場合、
出勤時間が遅れても遅刻扱いになりません。
同伴とは、お客さん(指名客)と店外デートをしてからそのまま出勤(来店)すること。
掃除組でも同伴があれば掃除は免除、
また、アフターが決まっていれば閉店後の清掃も免除されます。
同伴もアフターもお客さんとの関係を深められるメリットがあります。
ただし、“罰金回避のために無理やり同伴を入れる”のは絶対NG。
お客様を巻き込んだ自己都合の行動は信用を失う原因になります。
遅刻は罰金対象!要注意です

多くのホストクラブでは、遅刻・欠勤・爆弾行為などにペナルティがあります。
シフトで定められた時間を1分でも過ぎたら、遅刻とみなされ1回につき1,000〜10,000円の罰金が発生するケースが一般的。
中には、「同伴すれば遅刻回避」と誤用する人もいますが、
それはお客様に迷惑をかけるだけです。
罰金を支払いたくない一心で急遽同伴をすることは、お客さんからすれば迷惑な話です。
気持ちが冷めてしまい、最悪売上が下がる可能性も考えられます。
ホストとしての信用を失うリスクがあるので注意しましょう。
終業時間の目安は「夜12時」

ホストクラブは風営法により、深夜0時〜朝6時の営業が禁止。
そのため基本的な終業時間は夜12時前後です。
しかし歌舞伎町や大阪ミナミといった有名な繁華街は、特別に深夜1時までの営業が認められています。
お店によっては営業終了時間を22時とするところもあります。
1部営業の場合、終電の関係で早退OKの店舗もあるので、
勤務前に確認しておくと安心です。
まとめ:出勤時間の自由度は「売上次第」
今回の内容を整理すると
出勤時間まとめ
①1部営業・2部営業で出勤時間が変わる
②新人ホスは開店1時間前に出勤(掃除・準備のため)
③売上・立場・働き方によって出勤時間の自由度がアップ
④遅刻は罰金のペナルティが発生する
アドバイス
①出勤時間が不明な場合は、先輩や内勤スタッフに確認!
②同伴時の出勤は遅れてもOK(ただし悪用禁止!)
③無理なく働ける時間帯を選ぶのが成功のコツ
ホストは昼夜逆転の仕事ですが、
自分のペースで働ける柔軟さも魅力のひとつ。
出勤時間を理解しておくことで、
より自分に合った働き方を選べるようになります。
その他に、売上や立場、働き方で時間帯が変わることや、
遅刻したら罰金を支払う制度など、
ホスト業界の豆知識も学べたのではないでしょうか。
ぜひ記事を参考にして、ホストクラブの世界に足を踏み入れてみてください。
👉 【ホストル】でホストクラブ求人を探そう!
- 📍主なエリアから探す
- ・『東京/歌舞伎町』のホストクラブ求人一覧
- ・『大阪/ミナミ』のホストクラブ求人一覧
- ・『北海道/ススキノ』のホストクラブ求人一覧
- ・『愛知/名古屋』のホストクラブ求人一覧
- ・『岡山/岡山市』のホストクラブ求人一覧
- ・『広島/広島市』のホストクラブ求人一覧
- ・『福岡/中洲』のホストクラブ求人一覧
- 🔍条件から絞り込むならこちら!
- ▶︎こだわり条件でホストクラブ求人を探す